本文へスキップ

ビルシュタイン社製 木造住宅用制振装置【evoltz】(エヴォルツ)施工・販売代理店

耐震+制振

 建築基準法における【耐震】の定義 長期優良住宅仕様の住宅が倒れた画像

震度5以下の中規模な地震に対しては大きな損傷はしない。
また、震度6以上の大地震に対しては、居住者の命を守る(倒壊しない)ことを目的としている。
決して「家が壊れないようにする」ことではありません。
また余震で倒壊することに関しては全く触れられていないのです。

 倒れないはずの長期優良住宅が倒壊…。
「剛性」だけでは倒壊はまぬがれない。


建築基準法順守の家




すじかいや合板などで建物をガッチリと固めることで地震の際に躯体にかかってくる衝撃力を逃がすことができず、弱い部分に力がかかり建物を痛めてしまう。 一度大きな地震を受けると地震に抵抗する耐力壁(すじかいや合板)も損傷。見た目には分からないが、実は壁の内部はガタガタになり余震に耐える力が残っていないケースもある。




建築基準法順守の家+制振装置



       

地震の揺れを軽減させて衝撃を和らげ、家を傷めないようにする技術。
建物損傷が軽減されるため、繰り返される余震に有効とされています。

建物への衝撃(地震エネルギー)を
制振装置で熱に変えて吸収